チャットレディを始めると誰もが気になってくるのが税金・確定申告!
そもそも確定申告についてよくわからない……なんて人は多いんですよね。
税金って大人になったら必ず払わなければいけないのに、どうして学校で詳しく教えてくれないのー!と毎回頭を抱える私です。
実は、税金や確定申告については、大人でもよくわかっていないという人は多いです。
特に会社勤めの人の場合は、会社が税金や保険料、年金までまとめて管理してくれるので、いまいち仕組みがわかっていないまま、あわよくば確定申告しなくてもいいんじゃ…という人は少なくありません。
そこで今回は、チャットレディで報酬を得ている人が、確定申告をしないとどんなことが起きてしまうので、具体的に解説していこうと思います。
目次
確定申告ってなぜ必要なの?
確定申告で所得税、住民税の額が決定する
確定申告は、自分で1年間稼いだ所得を国に報告、所得に対してかかる税金を支払うために行います。
ちなみに、税率は所得によって違いがあり、5〜45%です。確定申告を行うと所得税だけではなく、住民税の支払い額も決まります。
確定申告の情報が市町村に渡り、住民税が決められて通知が届くという流れです。
所得税と住民税は、納税する時期にタイムラグがあるので、「所得税を支払ったからあとはもう楽チン♪」と思いがち。
住民税の存在を忘れていた頃に、自宅に届いた住民税の請求書を見て絶望…….なんてことがないように気をつけなければいけません。
チャットレディは確定申告の必要がある
会社から給料を支払われている人は、所得税も住民税も毎月給料から天引きされています。(所得税は1〜12月の給料から、住民税は所得が確定した翌年の6月から毎月天引き)
しかし、チャットレディやメールレディはどうでしょうか?
1ヶ月サイトで貯めたポイントは、そのままキャッシュバックされますよね。月3万円分の報酬なら、そのまま3万円が振り込まれます。
この時点では何も天引きされていませんよね。つまり、所得税も住民税も確定申告で申告、自分で納税しなければいけないのです。
チャットレディが確定申告をしなくてもいいケース
ちなみに、確定申告をしなくてもいい場合もあります。
- 専業でチャットレディ、メールレディを行なっている人:年間所得38万円以下
- 副業でチャットレディ、メールレディを行なっている人:年間所得20万円以下
以上2つのパターンのどちらかに当てはまる人は、確定申告の必要はありません。
チャットレディが確定申告をしなかったらどうなる?
OLあんな
なんて思っている女性って多いんですよね。
もしチャットレディで不自由なく暮らせるくらい、バリバリ稼いでいて確定申告をしていないなら、そのリスクはかなり大きいです。
突然税務調査が来て、多額のペナルティを支払ったり、場合によっては本職を失う可能性もあります。
主婦ももこ
副業ガイドみき
会社がフリーランスに仕事を発注した時に発行するもの。
年間どれくらいフリーランス個人に報酬を支払ったのか、またそのうちどれくらい源泉徴収をしたのか、などが書かれている。
会社が税務署に支払調書を提出するのは義務。
ただし、会社がフリーランス個人に支払調書を提出するのは義務じゃないので、年間の報酬額は個人でしっかり把握しておかなければいけない。
税務署は支払調書から、個人の収入を把握できるため、確定申告をしていないといずれバレる可能性があるのです。
では、実際にチャットレディで稼いでいる人が確定申告をしていないことがバレるとどうなるのか?具体的に見ていきましょう。
多額のペナルティが発生
確定申告をしていないことがバレると、
- 無申告加算税(15〜20%)
- 重加算税(40%)
- 延滞税(7.3〜14.6%)
上記3つの税金が全て、または一部請求されます。
無申告のままバレると、上記3つ、遅れて申告すると無申告加算税が5%+延滞税、納めた税金が少ないと指摘された場合は、過少申告加算税が10〜15%+延滞税+重加算税が請求されるの可能性があるのです。
副業が会社にバレて失職する可能性アリ
チャットレディやメールレディを副業、本業は会社勤め、という人で、会社が副業を禁止している場合は、確定申告をしていないと会社に副業がバレるかもしれません。
なぜバレるのかというと、住民税の増加が原因です。副業で年間所得が増えると、翌年の住民税も増加します。
住民税は、市区町村で前年の所得から決められたのち、会社勤めの人の場合は会社に住民税の通知が行きます。
そこで、会社の人が住民税の額の変化に気付き、「この人は給料が上がったわけでもないのに、住民税が増えている……まさか副業しているのでは?」と気づく可能性があります。
その反対に、確定申告をすると副業バレを予防できます。
確定申告の時に、住民税の徴収方法を「給与から差し引き」ではなく、「自分で徴収」を選ぶのです。
さらに、役所に確定申告を提出する際に、「副業分と本業分の住民税は分けて発送してほしい」とお願いをすると、より確実に副業バレを防げます。
しかし、この方法も100%安心というわけではありません。
役所仕事は人間が行いますから、当然小さなミスも生まれるわけです。
それに確定申告はたくさんの人の申告書を処理しなければいけないので、住民税の徴収方法を指定しても役所の人が確認漏れをする可能性もゼロではありません。
それでも、確定申告をしないよりは副業バレのリスクはグッと小さくなるので、副業バレしたくない方は必ず確定申告を行いましょう。
難しい話なし!確定申告がよくわかるおすすめ本
いざ確定申告をする、という時にまずはネットで方法を検索しますよね。
でもネットを見てもイマイチよくわからない、わかりにくいのが税金関係の嫌なところ。
特にチャットレディやメールレディの場合は、確定申告をする時に行う経費の計上でつまづく人が多いと思います。
おすすめなのは、初心者でもわかりやすいマンガ形式の確定申告解説本です。
私もフリーランスなので、税金については自分でしっかり調べなければいけないので、色々な本をチェックしました。
たくさんの解説本の中で、特にわかりやすかったのが『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法を教えてください!』。
漫画家で税金について知らないままフリーランスになった若林杏樹さんと、税理士の大河内薫さんの共著作です。
「税金ってそもそも何?」
「確定申告は何のためにするの?」
「フリーランスは節税できる?」
税金の基礎知識から気になる確定申告の基礎、経費の考え方、節税方法など、痒い所に手が届くように、お金のことでわかりにくいことを解説されています。
マンガ形式で解説されているので、内容がスラスラ頭に入ってきて、これ1冊読み終わったら確定申告で感じていた重荷もスッキリしますよ!
特にチャットレディやメールレディとして確定申告をする時、どんなものが経費にできるのか迷うことがあると思います。
そんな時にパパッと確認できて便利な1冊ですよ!
チャットレディ、メールレディの皆さん、確定申告は忘れずに!
税務署の調査というものは、個人に来る確率は少ないと言われています。
だからと言って確定申告をしないのは、支払うべき税金を払っていないわけですから、後々ペナルティで支払う税金などで、痛い目を見ることになるんです。
チャットレディ、メールレディとしてバリバリ稼いだら、しっかり確定申告をして、支払うべき税金はしっかり支払いましょう。
女子ジョブ!副業ランキング
ガールズチャット
24時間メールや電話のサポートを受けられるので、初心者さんも安心してスタートできるサイトです。
VI-VO(ビーボ)
通話なしでも稼ぎやすいのが嬉しいビーボ。メールだけでなく、ブログや画像投稿だけでも収入をゲットできます。
ファンザ ライブチャット
ノンアダルト、スマホでのお仕事を探している女性に特にオススメ。 報酬以外に貯まるGTMポイントで、商品券や美容グッズなどをゲットすることも出来ます。