主婦やOLの副業としてオススメなのが、クラウドソーシングを利用した在宅ワーク。パソコンがあれば自宅で好きな時間に作業をして、報酬を受け取れます。
最初は実績を積み重ねることが大切ですが、早い人なら始めて1ヶ月、2ヶ月で月に2〜3万円の副収入が得られるようになりますよ!
OLあんな
主婦ももこ
副業ガイドみき
今回は、クラウドソーシングの仕組みから稼ぐコツ、おすすめのクラウドソーシング会社を紹介していきますね!
目次
クラウドソーシングってなに?
パソコンがあれば在宅で色々な仕事ができる!
クラウドソーシングでは、ネット上で自分に合う案件(仕事)を探し、応募、作業をすることで報酬が得られます。案件の形式は、主に3つです。
タスク
5分〜10分と短時間で行える作業。データ入力や短文制作が多い。クライアントに応募の連絡をする必要がなく、興味があればすぐに作業に取りかかれる。作業の結果が承認されたら報酬をもらえる。
一件あたり20円〜200円と報酬は少額でもスキマ時間に行えることから、主婦に人気の案件です。
プロジェクト
クライアントに応募の際に自己PRなどを書いた提案メッセージを送り、提案が選ばれたら納期や報酬を話し合い、作業に取りかかる。
ジャンルはライティングやデータ入力、文字起こし、プログラミングなど幅広いため、自分のスキルに合う仕事が見つかりやすい。
報酬は作業ジャンルにより異なるが、1件あたりの報酬はタスクよりも高い。
コンペ
主にデザイン、ネーミング、イラストなどクリエイティブな作業が中心。作業をしてから応募し、クライアントに選ばれたら報酬をもらえる。
報酬はタスク、プロロジェクトよりも高く、1件で10万円以上のもの高額な報酬がもらえることも。そのぶん競争率は最も高い。
副業ガイドみき
主婦ももこ
OLあんな
クラウドソーシングでの副業がおすすめなのはこんな人!
- 小さい子供がいて外で副業ができない
- 会社やパートなどで給料をもらいながら副業がしたい
小さいお子さんがいると、外で副業をするのが難しいですよね。
クラウドソーシングで副業をすれば、自宅で作業ができるので、お子さんが昼寝をしている時間を使って作業をしたり、小学生のお子さんなら学校に行っている時間帯に作業をするなど、スケジュールを調整すれば作業時間が確保できます。
会社やパートなど本業がある人にも、クラウドソーシングでの副業は税金関係でオススメです。
クラウドソーシングで得た報酬は、給与ではなく「雑所得」になります。雑所得であれば、副業で使用した経費(副業のために購入したパソコン代や通信費など)が計上できるので、税金が多少ですがお得になるのです。
しかし、本業があって副業をする場合、就業規則を必ずチェックして、副業が許可されているか確認してください。

クラウドソーシングで稼ぐ「2つのコツ」
クラウドソーシングでしっかり収入を得るためには、やみくもに案件をこなすだけではいけません。
実績を積み重ねて、クライアントに選ばれる確率を高めるための準備をして、継続案件を複数抱えて収入源を分けるという方法がオススメです。
1. まずは実績を積み重ねよう
クラウドソーシングでは、実績を積み重ねるごとにプロフィールにこれまでの作業数が計上されていきます。実績は、クライアントがその人に仕事を任せようか判断する材料の一つです。
実績が多いほど、クライアントに選ばれる可能性が高くなるので、まずは実績を積み重ねることを目標にしましょう。
副業ガイドみき
2. 自己紹介は詳しく書く
クラウドソーシングに登録すると、自分のプロフィールをクライアントに公開できます。
アピールできる資格や職歴があればもちろんですが、自分が興味のあるジャンルについて書くだけでも自己アピールになります。作業可能時間帯や1週間の稼働時間について記載しても良いでしょう。
- 職歴
- 資格
- 週の作業時間 など
副業ガイドみき
3.「女子ジョブ!編集部」がクラウドソーシング5社を徹底比較
「クラウドソーシングで副業デビューしたい!」となったら、まずはクラウドソーシング企業へワーカーとして登録するところからスタートです。
OLあんな
主婦ももこ
副業ガイドみき
1. ランサーズ
「ランサーズ」は国内では大規模なクラウドソーシング会社です。会員数は現時点では公表されていませんが、依頼総額は2018年2月現在で2,000億円近く。毎月かなりの金額が動いています。
ランサーズでは、毎年「ランザーズオブザイヤー」という、各ジャンルごとに多くの実績を積んだ登録者を表彰する制度があり、長く続けるほど自分のスキルが磨ける点が魅力です。
案件の数も、数あるクラウドソーシングの中でもダントツ。単価も高い傾向があるので一番人気のクラウドソーシングとしても有名です。
副業ガイドみき
2. CrowdWorks(クラウドワークス)
「クラウドワークス」は、国内クラウドソーシング会社の先駆け的存在。現在会員数は140万人近く、案件も初心者からプロ向けまで幅広く用意されています。
システムは会員登録をして自分で興味のあるプロジェクト、またはタスクやコンペに応募し、作業をして報酬を受け取ります。
報酬の受け取りは月2回、15日と月末に登録した口座に振り込まれます。
副業ガイドみき
3. シュフティ
「シュフティ」は、上記のランサーズやクラウドワークスのように、様々な案件をプロジェクトまたはタスク形式で募集しています。
2007年から運営されており、クラウドソーシング会社の中では長い歴史を持つサイトです。
案件の数はクラウドワークスとランサーズよりも少ないですが、初心者でも作業しやすい案件や覆面調査、立地調査など在宅ワーク以外の案件も用意しています。報酬はポイントを現金化して出金する形式です。
>>>シュフティ
副業ガイドみき
4. サグーワークス
「サグーワークス」は、ライティング案件に限定したクラウドソーシング会社です。案件はクラウドワークスとランサーズに比べると少ないですが、タスクの承認または非承認がスピーディーに行われるので、早ければすぐにポイントを現金化できます。
また、プラチナライター制度を設けており、プラチナライターに認定されると、文字単価一円以上の好案件を受けられるようになります。
副業ガイドみき
5. shinobiライティング
「shinobiライティング」も「サグーワークス」同様、ライティング案件に限定したタスク形式の在宅ライター向けのクラウドソーシングです。常時1,000件以上の案件が用意されており、タスク形式で記事を執筆し、承認されたら報酬を得ます。
手軽さではクラウドソーシング会社の中でトップですが、作業をしても承認されなかったら報酬を得られない点と、1ポイントが0.5円計算という低めに設定された換金レートの2点がややデメリット。
副業ガイドみき
イチオシは「ランサーズ」と「クラウドワークス」
クラウドソーシング有名5社の比較をまとめると下記のようになります。
稼ぎやすさ | 仕事単価 | 初心者向け | ||
ランサーズ | ![]() | ◎ | ◎ | ◎ |
クラウドワークス![]() | ![]() | ◎ | 〇 | ◎ |
シュフティ![]() | ![]() | 〇 | 〇 | ◎ |
サグーワークス![]() | ![]() | 〇 | △ | 〇 |
shinobiライティング![]() | ![]() | △ | △ | 〇 |
※企業名をクリックすると各社のホームページが開きます。
オススメは、ランサーズかクラウドワークスのどちらかをメインに使い(もちろん両方でもOK)、サブとしてシュフティを使うという使い分け。
メインの収入を案件が多いクラウドワークスかランサーズで稼ぎ、手が空いているときにできる仕事をシュフティで探す、という方法です。クラウドワークスとランサーズは、どちらか一つに絞って使った方が実績が積みやすく、案件が受けやすくなります。
副業ガイドみき
まとめ
在宅で自分のペースで仕事ができるのが、最大の魅力であるクラウドソーシング。自分でスケジュールの管理や収入の計算をして稼げるので、主婦の方なら子育てしながら仕事ができますし、収入を扶養内で抑えやすくなります。
様々なサイトがありますが、クラウドワークスとランサーズは、特に案件が多いので、自分に合う仕事が見つけやすく、運営会社も実績がある会社なので安心して仕事ができますよ!
ぜひあなたも、クラウドソーシングデビューをしてみてくださいね。