連日テレビやネットニュースで、消費税増税について耳にすることが多くなってきましたね。
ニュースを見るたびにうんざりするアラサーライターの私です。
専業主婦の皆さんやOLさんの中には、今後の家計のために副業を始めようかと考えている方は多いと思います。
増税後もできるだけお財布の負担を減らしたいですもんね。
今回は、そんな消費税増税後に需要が高まりそうなオススメの副業を、女子ジョブ!編集部が厳選してご紹介していきます。
どうなる?消費税増税にややこしい軽減税率
今回の増税政策、かなりややこしくないですか?
ややこしくしているのが、軽減税率の存在です。
飲食業の場合は、店内での飲食には消費税10%、テイクアウトや宅配などなら消費税8%、というように消費税率を分けようという政策ですね。
最近は選挙のために増税は見送りになるのでは、という見通しをしている専門家の方もおり、今後どうなるかはまだまだわかりません。
見送るにしても、いずれは増税の時期がやってくるのですから、早い段階から増税に備えて収入アップのために動くのは無駄にならないでしょう。
今や多くの企業が副業を解禁し、国も副業を推進しているため、主婦もOLも副業しやすい時代です。
これから副業を始めるなら、副業を選ぶポイントに増税をきっかけに需要が高まる可能性があるかどうか、を加えてみてはいかがでしょうか。
増税後に需要が高まりそうな業界で、副業として仕事ができるものを探してみましょう。
増税後に需要が高まるかも?注目の女性向け副業
転売
商品を安く仕入れて、高値で売るのが転売の基本です。
以前は転売というと、「せどり」と呼ばれる古本の転売がメインでしたが、最近はメルカリのようにフリマ感覚で利用できるネットショッピングが普及し、洋服や化粧品など、女性客をターゲットにした転売ができるようになりました。
ちなみに古本の転売は、仕組みを理解してコツコツ続ければサラリーマンでも月10万円くらいは稼げるそうです。
実際、ブランドものの化粧品や洋服をメルカリで安く購入している人は多く、定価よりも安く購入できるというお得感を味わい、いつのまにかメルカリのヘビロテユーザーになっていた、という女性もいるほど。
転売は、副業の中でも特に気軽に始められます。
メインの副業の傍でも行えるので、副業の掛け持ちにもぴったりです。
増税後は、一般的に個人消費が落ち込み、欲しいものをできるだけ安く購入しようという動きが特に強くなります。
実店舗よりも安く商品が購入できるメルカリなどのフリマアプリは、増税後も消費が落ち込みにくいでしょう。
むしろ、これまでメルカリを使ったことがなかったユーザーも、増税をきっかけにお得な買い物を求め、メルカリに流れ込んでくる可能性が高いです。
転売を始める場合は、まずは自宅の不用品を練習がてら販売してみてください。
商品を出品する時のコツや、販売して取引が成立するまでのやりとり、商品を発送する際の手続きなど、マニュアルでチェックするよりも、実際に経験した方が覚えやすいからです。
不用品を売れば自宅もスッキリしますし、一石二鳥ですよ♪
特にブランドや海外製のコスメは、美容好きな女性に人気なので安定した利益を得られる確率が高いです。
話題になっているコスメなどは、メルカリで高値で販売されることもありますが、あまりに定価よりも高額にすると逆に売れなくなります。
転売の仕組みを理解できたら、価格設定や商品撮影にこだわったり、工夫次第で売り上げがアップするのも魅力ですね。

ハンドメイド作品販売
メルカリ同様、ハンドメイド作品を売買できるアプリが人気を集めていますが、ハンドメイド系も増税後に需要が高まりそうです。
材料費をできるだけ抑えて、市販品よりも安く販売することができたら、より安い商品を求めるユーザーの目に留まりやすくなります。
手先が器用でものを作ることが好きな人は、趣味として始めてみてはいかがでしょうか。
手芸が無理でも、絵を描くことが得意ならユーザーのリクエストを受けて絵を描くのも、立派な商品です。
実際、ハンドメイド系のアプリで飼い猫の絵を描くというサービスを販売している方もいます。
アイデア次第で、色々なものを販売できるのはスキル販売アプリもオススメです。

Uber Eatsパートナー
東京、横浜、大阪と大都市近郊にお住いの方なら、ぜひUber Eatsパートナーとして宅配業を行なってみてはいかがでしょうか。
増税後は、軽減税率の影響で飲食店のテイクアウトや出前を利用するお客さんが増えるかもしれません。
Uber Eatsは提携する飲食店の出前をパートナーに託すサービスで、土日を中心に働けば1日20〜30件こなすと最大2万円近く稼げます。
自転車と原付をお持ちの方はもちろん、車両レンタルもあるので自動車免許を持っている方ならどなたでもトライできる職種です。
自転車なら体を動かしてダイエットにもなりますよね。
ただいつ注文が入るのかわからないため、時間の自由度は他の副業に比べると低め。
土日が休みで用事がない時限定で行える副業ですが、増税後の需要増加の可能性が高いため、トライする価値はありです。
サービス展開しているのが一部地域のみ、というのがネックですね。
家事代行サービス
最近は子育てが落ち着いて仕事に復帰、また副業が順調で本格的に仕事を始める主婦の方も増えています。
同時に家事や育児など、家のことが仕事をする上で負担になっているという方も増えているようです。
そこで利用が増加しているのが、家事代行サービス。
増税後、働く女性が増えて家事負担を減らすため、家事代行サービスがさらに盛り上がると予想されます。
家事代行サービスは、就業時間は2〜3時間と短時間、自分の都合がつく日に通勤できるので、比較的自由に働けます。
相性の良い利用者と出会えれば、指名を受けて長く同じ家庭で家事代行を行える可能性も。
家事が好き、色々な家事テクを試すのが好き、人の役に立ちたいという方にはぴったりの副業です。
時給単価も平均1,500円ほどと高めなので、週2で2〜3時間働くだけでも月4万円近い副収入が得られるでしょう。

まとめ
増税後に需要が増えそうな副業として、
- 転売
- ハンドメイド作品販売
- Uber Eatsパートナー
- 家事代行サービス
以上の4つをご紹介しました。
副業として人気の職種は他にもたくさんありますが、ネット系は特に始めやすいため、お試し感覚でトライしてみても良いでしょう。
増税後は副業を始めようとする方はもっと増えるはず。始めるなら、競争率の低い今がチャンスかもしれません。
女子ジョブ!副業ランキング
ガールズチャット
24時間メールや電話のサポートを受けられるので、初心者さんも安心してスタートできるサイトです。
VI-VO(ビーボ)
通話なしでも稼ぎやすいのが嬉しいビーボ。メールだけでなく、ブログや画像投稿だけでも収入をゲットできます。
ファンザ ライブチャット
ノンアダルト、スマホでのお仕事を探している女性に特にオススメ。 報酬以外に貯まるGTMポイントで、商品券や美容グッズなどをゲットすることも出来ます。