前回の記事では、OL向けのカンタン節約術についてお話ししましたが、今回はその中でも「食費」をターゲットにした節約術をご紹介していきます。
「食費を減らす」といっても、毎日モヤシ生活をする必要なんてなし!賢く&ムリのない節約方法があるんです。
では、さっそく詳しくみていきましょう!
目次
貯金を増やすための節約の基本「支出を減らす」
節約の基本は、支出を減らすことです。
支出が減れば、手元に残るお金が増えるので、貯金もできます。
でも、それができれば誰でも節約できますよね。
節約を意識していない人は、支出を把握していないため、お金の管理が緩くなってしまうのです。
まずは、自分の毎月の支出をチェックすることから始めましょう。
家計簿を作る
家計簿といえば、主婦が家計の管理のためにつけるものというイメージがあるかもしれません。
主婦に限らず、OLさんも家計簿で支出の管理をしましょう。
毎月つけていると、つい無駄遣いしてしまう項目が見つかり、対策が打てます。
家計簿を作ることは、節約の第一歩。
むやみに節約生活を始めても、どの部分からお金の使い方を見直せばいいのかわからないため、あれもこれもと様々な節約術に飛びつきがち。
また、節約術を実践しても、お金の流れの変化がわからないと、モチベーションも下がります。
家計簿をつければ、試した節約術でどれくらい支出が減ったのか把握しやすくなるのです。
変化が実感できないと、継続するモチベーションが維持できないのは、ダイエットと同じですよね。
ダイエットで体重を管理するように、節約では家計をしっかり管理しましょう。
1ヶ月の支出の種類を把握する
支出といっても種類は様々。まず、節約や貯金をしていないOLさんの場合は、支出は以下のように分けられるでしょう。
- 消費支出:食費や家賃、通信費や通勤にかかる交通費など、日々の生活で消費されるものにかかる支出。
- 非消費支出:保険料や年金、税金など消費はしないがかかる支出。
- 浪費支出:娯楽費や美容代など、生活に必要はない支出。
この三つの中で、節約できる支出はどれだと思いますか?
非消費支出は、国や地方自治体が定めた金額を納めなければいけないため、個人では調整できませんよね。
残る消費支出と浪費支出は、自分の工夫次第で減らすことができます。
節約は、消費支出と浪費支出を減らすことを目標に行うと、手元に残るお金が増えます。
今すぐできる支出を減らす2つの節約テク
1. 減らしやすい支出を把握しよう
消費支出は、食費、家賃、通信費、交通費、光熱費、水道代といった、日常生活を営むために必要な支出です。
この中で、1ヶ月間で支出を減らせるのは、家賃と通信費を除き、食費、交通費、光熱費、水道代の4つになります。
特に一人暮らしのOLさんの場合、自炊をせずに外食やスーパーのお惣菜などに頼っていると、食費が膨らみやすくなるので要注意。
そして、毎日のランチ代も安いコンビニのパンやおにぎりを購入していても、塵も積もれば山となります。
1個150円のおにぎりを2個、飲み物を1本買うと、1日のランチ代は500円程度。
お店でランチを食べるよりはやすいかもしれませんが、1ヶ月続けると週5で2,500円ですから、およそ1万円がランチ代に消えてしまいます。
しかし、自炊をしてお弁当にするだけでランチ代は節約可能です。
4つの消費支出のうち、特に食費は節約しやすいので、まずは食費の節約から始めましょう。
2. 浪費支出を減らすコツ
浪費支出は、友人や恋人との交際費、自分の洋服代やコスメ代、趣味にかける支出など。
生活に必要はないけど、自分の意思で臨時で支払ったお金です。
OLさんは交際費がかかるのは仕方ないですし、極端な節約を始めて交際費をケチると、友人や恋人との間に距離ができてしまいます。
交際費を削るのは後回しにして、(ただし、1回遊びに行くだけで数万単位を交際費にかけるのはNG)まずは洋服代や美容代の節約を実践しましょう。
OLさん向け!食費を節約する3つの方法
1. ランチは基本的に「自炊お弁当」を
自炊お弁当なら、1食当たり200円〜300円で栄養バランスのいいランチが実現できます。
また、自分でお弁当に入れる食材を決められるので、ダイエットや美容にいい食材を使えば、節約と同時に綺麗になれるかも♪
自炊が続かないという人は、インスタグラムやツイッターなどのSNSを自炊日記がわりにしてみてください。
インスタグラムやツイッターには、男性女性問わず、料理が趣味で料理専用アカウントを持っている方がたくさんいます。
毎日記録がわりに投稿し続けるうちに、いいねがもらえたり、フォロワーが増えて新たな交流の場所になるかもしれません。
2. 1週間の食材は休日にまとめ買い&作り置き
作り置きは主婦だけではなく、働くOLさんにもぴったりの節約術です。
休日に1週間の食材をまとめ買いして、作り置きしておくと、仕事で疲れて帰った日も自炊の手間が省けます。
食材の買い出しに行くときは、あらかじめ予算を決めて、予算内で買い物をするようにしましょう。
料理が得意な方は、買い物の前にどういう料理を作るか考えておき、必要な食材をメモして行くと無駄遣いが防げます。
料理が苦手な方は、まず1冊節約料理本のレシピをひととおり参考にしてみてください。
レシピに書かれている食材を書き出して買い物に行きましょう。
作り置きは、冷凍保存できるものと冷蔵保存で日持ちがするものを作ります。
お肉やお魚は、味付けをしてジップロックに入れて冷凍保存すれば、食べるときに解凍せずにそのまま調理できますよ。
冷蔵保存するおかずは、保存性が高まるお酢やスパイス類を使うおかずを中心にすると良いでしょう。
3. 外食は覆面調査サイトを利用して節約!
「覆面調査」という言葉を聞いたことはありますか?
名前だけ聞くとなんだか怪しいですが、多くの飲食店や美容院、エステサロンがサービス向上のために、調査会社に利用調査を依頼しています。
その利用調査を、覆面調査サイトに登録している会員に依頼して、調査をしてもらうのです。
会員は、利用料金の全額または一部をキャッシュバックしてもらう形で、報酬を得ます。
利用方法は、まず覆面調査サイトに掲載されている案件に応募し、実際にお店を実費で利用します。
ただ利用するだけではなく、お店のサービスや商品の質などをチェックし、後日レポートを送らなければいけません。
レポートが認められると、利用料金の全額または一部がポイントとして受け取れます。
ポイントは、サイトが提携している銀行やネットバンク、ポイントカードに換金可能です。
お店はファミレスや居酒屋、焼肉店など様々な飲食店の案件があります。
例えば、友人や恋人と食事の約束をしたら、覆面調査サイトに掲載されていて利用できるお店を探せば、調査をしながら友人や恋人と食事ができます。
最近は全額キャッシュバックできるお店は減っていますが、最大70パーセントポイント還元してくれるお店も多いので、使いこなせばお得に外食が楽しめるでしょう。

まとめ
今回は、OLさん向けの節約術を食費に焦点を絞ってご紹介しました!
特に、覆面調査サイトの利用は、外食が多いOLさんにはぴったりだと思います。
また、普段の食事を自炊するだけで食費がグッと抑えられるので、まずは始めやすい食費の節約から始めましょう♪