貯金しようと思っても長続きしない方にオススメなのが、先取り貯蓄。
収入から貯蓄したい分のお金を先に貯金に回す貯蓄法で、
- 貯金してもつい使ってしまう
- 貯金の前に収入を使い込んでしまう
こんな人にピッタリの方法です。
私も以前は収入は買い物や交際費で全て使い切っていましたが、先取り貯蓄を始めたらプラスで年間50万円以上貯金できるようになりました。
浪費家にオススメの先取り貯蓄ですが、やり方次第では失敗に終わることもあるので要注意!
そこで今回は、失敗しない先取り貯蓄についてお話しします!
目次
自動的に貯金ができる先取り貯蓄
先取り貯蓄には2つの方法があります。
- 自分で振り込む方法
- 口座から自動的に貯蓄口座に振り込まれる方法
浪費家には、自分で振り込む方法は向いていません。
毎月一定額を貯金するのが先取り貯蓄ですが、浪費家の場合は「今月はあれが欲しいからこのくらいでいいか」と、貯金額を妥協して減らしてしまう可能性があるからです。
一方、口座から自動的に貯蓄口座に振り込まれる方法は、一度設定してしまえば、毎月一定額を自動的に貯金できます。
自動入金サービスや、最近開業したGMOあおぞらネット銀行の「つかいわけ口座」などが便利です。
毎月自動的に貯金ができるシステムを自分で作っておけば、収入口座から予算外の出費を下ろす、ということを防げます。
しかし、先取り貯蓄は誰もが貯金に成功するわけではありません。
先取り貯蓄を始めたら家計が赤字になり、生活のやりくりがかつかつになってしまったという方もいるのです。
全然貯まらない?先取り貯蓄のワナ
先取り貯蓄では、あらかじめ収入から貯金分を差し引き、残った額で1ヶ月やりくりします。
しかし、残った額では生活費が足りなくなってしまい、結局月の中盤や後半で貯蓄から足りない金額をおろしてしまう、という方が多いのです。
なぜこのようなことが起こるかというと、支出状況を無視して貯金目標を決めて、無理な額を毎月貯金にまわしてしまうから。
例えば、「1年間で50万円を貯めよう!」と目標を立てるのは大事です。
50万円を貯めるには毎月4万円ほど貯金しなければいけません。
ですが4万円を収入から差し引き、残った額で本当に1ヶ月やりくりができるのか?もういちど振り返ってみましょう。
目標を決めた時はやりくりできる、と自信があるかもしれませんが、いざ生活してみると全然お金が足りなくて、結局途中でお金をおろしてしまう・・・なんてことに。
先取り貯蓄成功のポイント
家計簿をつけることから始めよう
先取り貯蓄で赤字家計にならないためには、貯蓄の前に自分の1ヶ月の支出状況を把握する必要があります。
そのためには、家計簿を2、3ヶ月つけてみましょう。
2、3ヶ月家計簿をつければ、毎月どれくらいの金額が必要なのか、自分はどの項目で無駄遣いをしているのかがわかります。
貯金は、「無駄遣いに費やしている額」+「固定費以外で節約できる費用」をまわしましょう。
例えば、家賃や各種ローンなどの固定費は毎月一定額が必要ですが、光熱費や食費などは工夫によって節約できますよね。
まずは固定費と家計の予算を確保して、毎月無駄に使っているお金を貯蓄にまわすのです。
最初から高い金額を貯蓄にまわせなくても、数ヶ月節約生活を続ければ、光熱費や食費などが以前よりかからなくなったら、浮いた金額を貯蓄にまわせば良いのです。
節約も貯金も、まずは現状把握が大切で、現状から無理のない範囲で貯金を始めることが大事なんですね。
面倒な入力作業なし!オススメ家計簿アプリ「マネーフォワード」
「マネーフォワード」はスマホアプリでもPCでも使える家計簿アプリです。
各種口座を一括管理し、お金の流れを見やすいようにグラフ化できます。
レシート読み取り機能があるのも、入力の手間なく日々の家計管理が可能です。
ネットショッピングの購入履歴なども管理でき、オンオフ関係なくお金の管理ができます。
650万人のダウンロード実績、利用者は平均19,000円の節約に成功など、家計簿アプリの中では特に人気が高いアプリです。
効率よくお金を貯めるためのコツ
貯蓄口座はネットバンクから選ぶ
マイナス金利の今の時代、有名な銀行はほとんどが金利0.001%という低金利で運用されています。
しかし、ネットバンクは有名銀行より比較的金利が高く、キャンペーンによってはかなりお得に貯蓄ができるのです。
金利が高いと評判のネットバンクを調査してみました。(2018年9月23日調べ)
それぞれの金利は年率、税引き前です。
イオン銀行
- 普通預金:0.10%(シルバーステージ)
- 定期預金:1年0.02%
住信SBIネット銀行
- 普通預金:0.10%
- 定期預金:1年0.02%
SBJ銀行
- 普通預金:0.02%
- 定期預金:1年0.40%
東京スター銀行
- 普通預金:0.10%
- 定期預金:1年0.03%
ジャパンネット銀行
- 普通預金:0.015%
- 定期預金:1年0.02%
それぞれ金利条件があったり、金利が更新されて変更になることがあるので、必ず各公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
つかい分け口座でカテゴリ別に貯蓄
貯蓄をカテゴリ分けして管理したいなら、GMOあおぞらネット銀行の「つかい分け口座」サービスがオススメです。
GMOあおぞらネット銀行でメイン口座を持てば、最大10個まで紐付け口座が作れます。
例えば、子供の教育費、家族旅行費、マイホーム購入費・・・など目的別に貯蓄を分け、毎月一定額をそれぞれメイン口座からサブ口座に自動入金。
貯蓄の目的がはっきりとしている人なら、つかい分け口座で毎月それぞれ貯めた方が効率よく先取り貯蓄ができますよ!
また、GMOあおぞらネット銀行はVISAデビットカードとキャッシュカードが一体化しているため、クレジットカードがわりに使ってネットショッピングで散財する癖を断ち切ることにも役立ちます。
VISAデビットカードは、決済するときに口座内にあるお金から引き落とされるので、リボ払いや分割払いでつい高額な商品を買ってしまうことも予防できるでしょう。
先取り貯蓄は現状把握をしてから実行しよう
収入から貯金したい額をあらかじめ先に貯金できる、先取り貯蓄。
失敗して家計が赤字になり、貯金できないという状況を防ぐためには、貯金する前に収入支出状況を把握することが大切です。
自分は毎月どのようにお金を使っているのか、お金の流れをしっかりと把握した上で、無理なく生活できる貯金額を決めましょう。
最初は少ない金額でもコツコツ節約を続けるうちに貯金できる額も増えるので、まずは無理のない目標金額を決めてくださいね。
女子ジョブ!副業ランキング
ガールズチャット
24時間メールや電話のサポートを受けられるので、初心者さんも安心してスタートできるサイトです。
VI-VO(ビーボ)
通話なしでも稼ぎやすいのが嬉しいビーボ。メールだけでなく、ブログや画像投稿だけでも収入をゲットできます。
ファンザ ライブチャット
ノンアダルト、スマホでのお仕事を探している女性に特にオススメ。 報酬以外に貯まるGTMポイントで、商品券や美容グッズなどをゲットすることも出来ます。