家計の支出を節約するための工夫をする前に、まずガス会社を見直す人が今多いって知っていましたか?
2017年4月からガス自由化が始まり、民間の様々なガス会社から選べるようになりました。
私もガス・電気の会社を見直そうと、それぞれ料金をシミュレーションしてみて、ガス代を大幅に節約できることが判明!
電気、ガス両方の会社を切り替えると、最大で年間3万円以上の節約も可能なんです。3万円以上となると、国内旅行の資金にも、大好きなデパコスだって変える額ですよね♪
では、今回はガス自由化とガス会社を切り替える方法、疑問について解説していきます。
目次
ガス自由化でガス会社を選べる時代に
ガス自由化とは
これまで、都市ガスはそれぞれの地域で独占的にガスを供給してきました。
しかし2017年4月からは都市ガスの自由化が始まり、これまで都市ガスが独占してきたガス供給に他社が参入できるようになったのです。
日本で使われているガスは3種類あります。
- 都市ガス:ガス導管を通して家庭にガスを届ける
- LPガス:ガスをボンベに移して家庭に届ける
- 団地ガス:ガス発生装置を団地敷地内に設置し、各家庭に届ける
それぞれ供給方法や価格は異なります。
ガス自由化でガス代を節約できるのはなぜ?
都市ガスは安定した価格でガスを供給しており、価格変化をする場合は経済産業省の許可が必要です。
滅多にガス価格が変わらないという点は良いのですが、ガス自由化によってガス会社を選べるようになり、より安い単価でガスを提供しているガス会社との契約が可能になりました。
つまり、これまで都市ガスしか使えなかった地域でも、LPガス会社に切り替えることができるのです。
LPガス会社は他社と料金比較がしやすい
LPガスは都市ガスと違い、会社が自由に価格を設定できます。そのため、他社との価格競争が起こり、より安いガス会社を見つけやすいのです。
ただし、中には料金を非公開にしている会社もあります。ちなみに料金が異なってもガスの質は変わりません。
ガス会社を変えてどれくらい節約できる?
ガス会社を切り替える前に、自分が現在使っているガス会社よりどれくらい安いのかをシミュレーションしてみましょう。
電力会社の切り替えシミュレーションと同じように、ウェブのシミュレーションサービスを使うと便利です。
今回は、プロパンガス会社の料金を無料比較できる【エネピ】を利用してみました。
エネピとは
株式会社IACCが運営する、プロパンガス会社仲介サイトです。
エネピの良さは、不当な値上げをしない、30分以内で家庭へ駆けつけられる、切り替え時の初期費用や手続きなしの3つの条件を満たす会社を自動的に選んでくれるところ。
プロパンガス会社の中には、価格を自由に設定できることを利用して、不当に値上げをしたり、アフターサービスが不十分な会社もあるのです。
エネピでは、今より安いだけではなく、信頼できる加盟会社のみを紹介してくれます。
2人暮らし家庭で年間のプロパンガス使用料金をシミュレーション
エネピで住所や電話番号、現在契約しているガス会社名や直近のガス代を入力すると、自動的に条件に合うガス会社が表示されます。
一番上の合計額55,401円が現在の筆者の年間ガス代です。下の2つ(料金非公開と36,487円の部分)が、条件に合わせて選ばれた会社になります。
さらに、それぞれのオススメポイントも表示されており、検討するときに便利です。
一方は料金非公開なのでわかりませんが、下の会社では年間最大18,914円節約、基本料金も単価(従量料金)も今より安くなることがわかりました!
オススメポイントを見ると、電気の切り替えも行うとさらにお得と書かれています。料金非公開の会社では、毎月の支払いでTポイントが貯まるサービスもあるようです。
ガス会社の切り替え方法
切り替え先のガス会社を決めたら、いよいよガスの切り替えステップに入ります。
切り替えには、『エネピ』のような仲介サイトを使用すると便利です。以下では『エネピ』を利用した場合の切り替え方法をご紹介します。
ガス会社の切り替えから使用開始までのステップ
- ウェブで見積もり、後日見積書がメールで届く
- 会社決定
- 会社の担当が自宅訪問、最終見積もりで納得したら申し込み
- エネピが切り替え先と現在契約している会社の間で調整手続き
- 工事日が決定し、ガスボンベとメーターを交換設置(30分〜1時間)
- 点火テスト後、使用開始!
『エネピ』を使用すれば、こちらからするべきことは1のウェブ見積もり依頼と、3の最終見積もりでの申し込みのみ。
面倒な会社間の手続きはエネピスタッフが行ってくれます。切り替え手続き無料、解約手続き不要、仲介料無料とメリット盛りだくさん!
>年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
これまで使用していた給湯器やガス台は使える?
プロパンガス会社を切り替えても、これまで使用していた機器は使用できます。
しかし、プロパンスガス会社から都市ガスに切り替える場合は、新しい機器を買い換える必要があるので、その場合は機器代も検討しましょう。
電力会社も一緒に切り替えると年間3万円以上節約できる!
筆者の家庭では、電力とガス自由化が行われてからも契約はそのままでした。
今回、電力とガス両方の料金をシミュレーションしてみると、どちらも会社を切り替えた方が今より安くなることが判明。電力、ガス合わせると年間で3万円以上浮きます。
筆者の住んでいるのは田舎なので、切り替え先が少ないことが不安でしたが、電力もガスも新規参入会社が多いので、切り替え先は十分ありました。
都市圏に住んでいる家庭なら、選択肢がもっと増えて節約額も多くなるかと思います。
まとめ
ガス自由化のメリット
- ガス自由化でガス会社が自由に選べるようになった
- ガス会社によってお得な料金プランやサービスがあり、今よりガス代を節約できる
- 仲介サイトを使用すれば手続きは簡単、工事費用も無料
- 電力とガス合わせて契約するともっとお得になる会社もある
ガスと電力の自由化により、一度ご家庭の契約会社を見直せば、思っていた以上に光熱費が節約できて驚くはず。
まずは、ウェブの無料シミュレーションを試して、どれくらい節約できるかチェックしてみてくださいね!