節約しよう!貯金も始めよう!と張り切ってスタートしてみても、「そんなに効果が出ないな~」と感じたことありますよね。
そんな人は、節約や貯金がヘタなわけではなく、ただコツを知らないだけなんです。
ちょっとしたコツをしるだけで、みるみる節約効果が出てきたり、貯金もスムーズにいくんですよ。
ここでは、難しいことは一切なし!
誰でも節約&貯金をすぐに叶えることができる8つのコツをご紹介していきます。
目次
主婦が今すぐ節約するべき支出は?
1ヶ月の支出の中で、すぐに節約効果が出るのが生活費です。
生活費は、食費、家賃、光熱費、水道代、通信費、雑費と細かく分けられます。
中でも、食費と日用品などにかかる雑費は、工夫次第ですぐに支出を抑えられるんです。
1.日用品のまとめ買いはネットがお得
トイレットペーパーやティッシュ、洗剤、シャンプーなど、日用品はまとめ買いをして家にストックするという主婦が多いと思います。
最近は、輸入品も安く購入できるコストコが人気ですが、節約をするならまとめ買いはネット利用がオススメです。
日用品のまとめ買いでお得なのは、LOHACO。
計1,900円以上で送料無料、最短翌日で自宅に商品が届きます。
LOHACOは、ポイント還元率が高く、通常100円で1ポイント貯まるのも魅力。
貯まったポイントは、ヤフーサービスで使えたり、Tポイントに還元できます。
さらに、ヤフープレミアム会員ならポイント5倍、ソフトバンク会員ならポイント10倍なってお得です。
例えば、3,000円分の日用品をまとめ買いしたら、通常会員でも30ポイント、ヤフープレミアム会員なら150ポイント、ソフトバンク会員なら300ポイントもゲットできちゃうんです。
さらに、「モッピー」などポイントサイトでLOHACOを提携していれば、ポイントサイト経由で利用するとポイントサイトの方にもポイントがつくのです。
ポイントのW取り、かなりお得でオススメですよ!
2.食費は節約食材を駆使して節約しよう!
毎年のように食料品が値上げされて、ますます家計が圧迫されるようになりましたね。
でも、まだまだ工夫次第で、安い食材を美味しく調理する方法はたくさんあります!
まず、食材の買い出しのときは、必ず予算を決めて計算しながら買い物しましょう。
主婦がストックするべき節約食材
- もやし
- えのき
- 豆腐
- 納豆
- 鶏胸肉
- 冷凍うどん
- ホットケーキミックス
- 食パン
上記の食材は、色々な料理にアレンジしやすいので、まとめ買いをして1週間の献立でガンガン使いましょう。
もやしはヒゲがあると腐りやすいので、買ったその日のうちにヒゲを取っておくと日持ちしやすくなります。
お子様に手伝ってもらえば、親子作業で楽しめますよ♪
ホットケーキミックスは、子育て中の主婦にぴったりのお役立ち節約食材です。
ドーナツやカップケーキ、炊飯器を使えばワンホールのケーキも作れちゃいます。
お子様のお菓子代節約になるので、ぜひストックしておいてください。
食パンは、スーパーにもよりますが、値引きされやすい食品なので、安くなっているときにまとめ買いを。
保存するときに、1枚ずつアルミホイルで包んで冷凍保存すると、トースターで焼いたときにベシャッとなりません。
使い切れない食パンは、フードプロセッサーで細かくすればパン粉にリメイクもできますよ。
3.お風呂は家族で入る時間帯を統一する
家族のお風呂に入る時間がバラバラだと、その都度追い炊きをするのでガス代がかさみます。
旦那さんの帰りが遅くなるというときを除き、普段はできるだけお風呂に入る時間を家族でまとめましょう。
ちなみに、お風呂の残り湯は洗濯水として再利用すれば、水道代も節約できますよ。
我が家もお風呂の残り湯は、洗濯水として再利用しています♪
4.家族の携帯は格安simに変える、通信回線を見直す
お子さんも携帯を持っている家庭の場合、家族全員の通信費が高額になりますよね。
思い切って格安simに変えましょう。
様々なプロバイダがありますが、平均月額利用料金が3,000円程度に抑えられます。
また、自宅にネット回線を引いている場合、WIMAXのようなモバイル回線に切り替えるのも節約になります。
光回線の場合、月額平均5,000〜7,000円ほどかかりますが、WIMAXの場合高速通信で通信量使い放題でも、月額3,000円程度で利用できますよ。
UQモバイルのココがお得!
- 月額1,980円(1年間・税別)で使える格安スマホ
- 高品質の回線で、格安なのに高速通信OK
- UQ家族割で家族もお得になる
格安スマホと言えばココ!と言われるほど、人気の「UQモバイル」。
公式サイトではSIMパッケージ料金3,000円などの初期費用がかかりますが、こちらの正規代理店からの申し込みだと、なんと無料!
正規代理店ならではのキャッシュバックキャンペーンもあり、さらにお得に格安スマホをスタートしたいという方には、かなりオススメです。
長い目で見るとお得!継続して効果が出る節約術
すぐに節約の効果は出ないけど、半年、1年と継続するとお得になる節約術も実践してみてください。
節約は、短期で効果が出る短期型節約と、長期で効果が出る長期型節約の2種類を行うことが大切です。
5.ポイント生活で賢く節約♪ 毎月の支払いはクレジットカードにまとめる
毎月の光熱費や水道代、通信費などは口座から引き落としにしていますか?
節約するならぜひクレジットカード支払いにしましょう。
ポイント還元率が1パーセントのクレジットカードなら、毎月の支払いでポイントが溜まります。
例えば、還元率1パーセント、年会費無料の楽天カードを毎月の支払い用カードにした場合。
月の支払いが6万円なら、600ポイントが貯まります。
年間7,200ポイント貯めることができるというわけです。
6.銀行利用は月に1回!ATM利用を減らすだけで年間〇〇円の節約!
1ヶ月の支出の計画を立てないと、お金がなくなるたびに銀行にお金をおろしに行かなければいけません。
ATMの利用料が無料の曜日、時間帯なら良いのですが、あまり意識せずに利用料が有料のときでもATMを使っていませんか?
月に1回、あらかじめ家計の予算を立てておき、1ヶ月分をまとめて引き落としましょう。
生活費で日々消費するお金は手元に置き、それ以外は貯金口座に振り込んでおきます。
手元に置く生活費は、使う用途ごとに袋分けするのがおすすめ。
特に使う頻度が多い食費は、1週間に使う金額を決めて、1週間ごとに袋分けして奥と使いすぎを防げます。
支出を減らしたら収入も増やそう!主婦にオススメの副業
7.家事の隙間時間にできるメールレディ、チャットレディ
毎月の節約が習慣になったら、支出を減らすだけではなく、収入も増やしましょう。
家事や育児に負担のない副業を選び、月3万円程度の副収入を増やすだけでも、一気に家計の余裕がでます。
専業主婦の場合は、旦那さんの扶養控除の条件である、年間給与収入103万円以下、または年間所得38万円以下を上限に副業をしてください。
メールレディやチャットレディは、自宅にパソコン、またはチャットサイトによってはスマホがあれば、いつでもどこでもできる副業です。
どちらも、サイトの男性会員とおしゃべりをするだけで、時給1,500円以上がもらえます。
顔を見せても大丈夫という方は、より時給が高いチャットレディ、顔を見せたくないという方は、手軽にできるメールレディがオススメです。


8.家事代行サービスで家事スキルを活かして働く
最近人気の家事代行サービスも、短時間で高時給を得られる副業です。
自分の都合のつく時間を選び、2〜3時間で時給平均2,000円ほど稼げます。
子育て中だけど子供が学校に行っている間だけ働きたい、家事が好きという主婦の方にオススメ。
家事代行サービスに登録して仕事をすれば、派遣先の過程でトラブルがあった際も、保険があるので安心です。

まとめ
家計の圧迫で苦しむ中でも、生活レベルをできるだけ変えずに節約する方法をご紹介しました!
特に節約しやすい食費や光熱費、水道代は、一気に節約術を始めるのではなく、少しずつできる節約術を増やしていくのが、節約継続のコツです♪