「収入があと数万円でも増えれば生活がらくになりそう」「自分で自由に使えるお金がもっと欲しい」
…そんな風に考えて、いざ副業をスタートしてみても「こんなはずじゃなかった」と思う人もいれば、「副業を始めて良かった!」とプライベート時間をさらに充実させることが出来た人も。
OLあんな
副業ガイドみき
主婦ももこ
副業ガイドみき
目次
副業で得られる5つのメリット
まずは、副業をすることで得ることができる5つのメリットをご紹介します。
副業として選ぶ職種にもよりますが、おおよそこれらのメリットを誰もが得られるようになります。
1.収入アップで経済的な余裕ができる
これを目的として副業を始めるという方が最も多いかもしれませんね。
副業をすることで得られる最大のメリットは、やはり経済的な余裕をもてること。本業の給料をすぐにアップできるのが理想ですが、現実はやはり難しいものです。
本業とは別に副業をすることで普段の生活費に余裕が出たり、いつもよりちょっと贅沢な買い物ができるのも、副収入ならではです。
どのくらいのお金を稼ぎたいかは人によってさまざまですが、現在は様々な副業が登場していますから、自分のニーズに合った副業も探しやすくなっています。
月数万円をコンスタントに稼いでいる主婦もいれば、本業よりも稼いでいるOLさんまで。副業であっても簡単に稼げるわけではありませんが、自分の目標金額を設定&達成しやすいのも副業のメリットです。
OLあんな
2.本業のリスクに備えられる
政府が景気は上向きになってきていると言っても、それを実感できているという人は少ないようです。
しかも、近年は様々な業種にAI(人工知能)化の波が押し寄せていたり、雇用形態の多様化で終身雇用への不安感をもつことも多くなってきています。
また、会社そのものの倒産、リストラ策などによってある日突然職を失ってしまうことも、今の時代あり得ないことではありません。
このようなリスクに備えたいと考えた時、副業を始めることがもっとも手軽で確実な解決策となります。本業だけでは貯金がままならないという人でも、副業をすることで老後資金などの貯蓄スピードを上げることができるようになります。
主婦ももこ
3.低リスクで興味がある職業にチャンレンジできる
「いつか独立したい」「興味のあるジャンルで起業したい」という人にとっては、副業としてスタートすることで低リスクでチャレンジできるのも魅力のひとつ。
何も経験や知識がないのに、いきなり職を辞めて起業し「背水の陣」で挑むことで成功できる人も中にはいますが、それは本当に稀なこと。
本業で毎月しっかり入ってくる収入がある状態で生活の基盤が安定しているからこそ、自分の夢に向かって進むことができるのです。
副業ガイドみき
4.副業で身につけたスキルや経験、人脈が本業でも役立つ
副業と本業に直接的なつながりがなかったとしても、パソコンのスキルが上がったり、顧客の立場でものを考えられるようになったり、視野が広くなったり…と、のちのち本業で副業の経験を生かせるようになることも。
また、副業で資格を取ることがあれば、本業の転職を検討するにも有利な面があります。
そして本業と副業を日々の中で計画的にこなしていくことで、仕事の効率を自然と重視するようにもなってきます。タスク管理能力が高まることで、本業での仕事効率をアップすることができます。
副業ガイドみき
5.限りある時間を上手に使えるようになる
副業をしている人に話を聞くと、「副業を始める前は、余っている時間はダラダラ過ごしていただけ。でも、副業で時間のメリハリがつけられるようになった」という話をよく聞きます。
副業は、自分で仕事をする時間を設定できるというのも魅力のひとつ。
例えば、主婦であれば家事や育児の隙間時間に集中して稼いだり、OLであれば帰宅後の空き時間や、週末だけの副業…というように効率よく仕事を進めていくことができます。
最初は慣れなくて「副業の時間を捻出できない!」と感じることもありますが、「副業で稼ぐ」ということを頭の片隅にでもインプットしておくことで「あ、この時間を副業に使えそう」「今日は思いっきりプライベートを充実させよう!」と切り替えも上手になってきます。
OLあんな
主婦ももこ
副業によくある4つのデメリット
ここまで、副業をすることで得られるメリットについてお話しをしてきましたが、当然ながらデメリットもあります。
副業を始める前にこれらデメリットを知っておくだけでも、トラブルをグッと減らすことが出来るようになるはずです。デメリットを解決する方法も合わせてチェックしておきましょう。
1.プライベートの時間が減る
副業を始めたばかりの頃はついそちらに夢中になってしまって、プライベート時間が気が付かないうちに削られてしまうことも。アルバイトや派遣型の副業であれば、副業先への移動時間もプラスされます。
また、副業に時間を割くあまり、家族や恋人との時間が減り、関係性が悪化してしまったという人も。副業を始めたら、自分の中の優先順位をもう一度振り返ってみるということも大切です。
2.体力的な負担が増えることで健康管理が大変
副業を始めるということは、当然ですが1日の労働時間が増えるということになります。頑張りすぎるあまり、体調を崩してしまうという人も少なくありません。
また睡眠不足になって本業に支障をきたしてしまうのも避けなければいけません。副業を頑張るのは悪いことではありませんが、ムリをしすぎて余計な医療費がかさんでしまったり、本業の職を失っては意味がないということをしっかり自覚しましょう。
OLあんな
3.会社や家族にバレてしまう
副業禁止の会社に勤めていたり、知人・家族には内緒で副業をしたいという人は最大限の注意をしなければいけません。
会社や家族にバレないために、目撃されにくい副業先を探したり、確定申告の方法を考慮したり…と前もってある程度の準備が必要になります。
また、OLの副業として風俗などのナイトワーク系もありますが、万が一バレてしまった場合は自分だけでなく会社の信用問題にもかかわることがあります。副業先についてもしっかりと検討してから始めるようにしましょう。
4.確定申告が面倒
副業である程度稼げるようになると確定申告が必要になります。もしあなたがOLで、副業が給与所得(雇用される側)であれば、年間の収入額に関わらず確定申告が必要になります。
給与所得ではなく、個人で稼いで収入を得ている場合は、経費などを差し引いた収入額が年間20万円以上になれば確定申告が必要となります。
慣れてしまえばそれほど難しいものではありませんが、副業を始めると同時に確定申告についても頭に入れておく方が、その時に焦らずに済みます。
女性にとってメリットたくさんの副業は?
おすすめしたい副業は在宅型
ひと昔前に比べると、今は気軽に始められる副業が増えています。
副業には以下のようなジャンルがあります。
- 労働型(バイト・日雇い派遣など)
- 不労所得型(株・FX・不動産投資など)
- クリエイティブ型(ウェブデザイナー・ハンドメイド作家など)
- 在宅型(ウェブライター・チャットレディなど)
この中でも、「これから副業を始めたい」という女性に人気になっているのが在宅型副業です。OLであれば帰宅後や週末の空き時間に、主婦であれば家事や育児の合間、家族がいない時間帯に集中して稼ぐということが可能です。
副業ガイドみき
ウェブライターであれば、子育てや美容、家事などについて女性が得意とするジャンルの記事を書ける人のニーズが高いですし、チャットレディやメールレディなど女性限定の職では高額の報酬を得られるものもあります。
主婦ももこ
自分の好きな時間で、そして低リスクなジャンルなので安心・安全に副業を始めたいという女性は在宅型副業を探すところから始めましょう。
会社や家族にバレたくないという女性にも
副業を始めたいという女性の中には、会社や家族、知り合いにバレたくないという方が少なくありません。そんな人にも在宅型副業はおすすめです。
外に出て仕事をする必要がないので、働いている姿を目撃されることはまずありません。PCやスマホの履歴、SNSの投稿などに注意する必要はありますが、バレるリスクはかなり低いのも在宅型副業の魅力です。
女子ジョブ!副業ランキング
ガールズチャット
24時間メールや電話のサポートを受けられるので、初心者さんも安心してスタートできるサイトです。
VI-VO(ビーボ)
通話なしでも稼ぎやすいのが嬉しいビーボ。メールだけでなく、ブログや画像投稿だけでも収入をゲットできます。
ファンザ ライブチャット
ノンアダルト、スマホでのお仕事を探している女性に特にオススメ。 報酬以外に貯まるGTMポイントで、商品券や美容グッズなどをゲットすることも出来ます。